NPO方人わたつみ友の会では、来る平成27年4月19日(日)に、第90回精神文化講演会の開催に向けて準備を進めて参りましたが、このほど講師の先生と演題が決まりましたのでご案内申し上げます。今回は、日本人の根底に宿る自然観、考え方、特異性を問いただし、世界で評価される日本文化の精神的深奥の源泉とは何かについて学び、さらに音楽が何処からやって来たのか、宇宙との関係を紐解いて戴き、日本の伝統の素晴らしさを再認識する講演プログラムを用意しておりますので、多くの方々のご来聴を心からお待ち申し上げております。
第90回精神文化講演会講師決定 !!
講演会によせて !!
本会は、人間に関わる全ての出来事が精神、所謂人間の心から紡ぎだされたものである事に注目し、人間の内面に目を向け、一貫してその本質と情熱を探るべく、斯界の著名な先生方を招聘しての精神文化講演会を開催して参りました。お陰様をもちまして今回で第90回を迎える事が出来ました事は、偏に多くの市民の皆様の温かいご支援とご協力の賜物と感謝申し上げる次第です。
今回は、知っているようで知らない私達自身、日本人について、また私達の身近に寄り添い、人生に潤いと安らぎを与え続けているクラッシク音楽について考えます。
初めに、日本人とは如何なる存在なのかを問い直し、「神と自然と人間の調和」を営々として培って来た自然人としての日本人、一国で一文化圏を形成していると謂われる日本人の考え方の源泉と、その特異性を探ると共に、日本文化の世界性について、長谷川三千子先生にお話を戴きます。
次に、主義主張を超えて、万人の心を浄化し、平和な心と安らぎを与えるクラッシク音楽、その音楽が何処からやって来たのか、宇宙との関係、改めて音楽の成り立ちと、その本質を興味深いエピソードを交えて、西原稔先生にお話しを戴きます。
両先生のお話とも興趣の尽きないところであります。
この講演会が日本国の安寧を願いつつ、皆様方の人生をより豊かで充実したものにする為の糧となることを心から希望するものです。
演題 :「日本人であることの難しさ」
講師 :埼玉大学名誉教授 長谷川 三千子 先生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
演題 :「天体の音楽−音を超えた音楽の意味するもの−」
講師 :桐朋学園大学音楽部教授 西原 稔 先生
<日時> 平成27年4月19日(日)
午後1時〜4時30分まで(12時30分開場)
<会場> 日本都市センター6階601大会議室 電話 03 (3265) 8211
東京都千代田区平河町2−4−1(地下鉄麹町・永田町・赤坂見附下車)
<聴講料> @1,000円 (チケットのお求めは下記にご連絡願います。)
<お問合せ> 電話 0294 (21) 7070 (日立) 03 (3833) 9230(東京)
E-Mail: watatsumi@net1.jway.ne.jp
URL:http://www.watatsumitomonokai.org/ , http://www.npo-watatsumi.jp/